19 fevereiro 2019

o que é/como é "sociedade", "sociedade humana"

  17−05−2015  in ScienZ School Suzuka
  • 日常生活ではあまり考えないし、意識とは関係なく、社会の中で暮らしている。そういう中で自分は育ってきた。その社会の中で自分ができた。
  • 人間はいつから社会を?群で行動する、群で暮らす、群で育つ、育てる動物。本能?いつから?
  • 知能が発達し、ルールを作り始める、風習が生まれる、伝統ができる。人と人の繋がり。
  • 狩猟採取民族は貯めることなく、その日暮らしをしていたらしい。農耕するようになり、食物を貯蓄するようになると、それを守る。それを奪うようになるという説。
  • 自分を守る、外からの攻撃から守るのは自然、それは相手を攻めることになるのは?守るために攻める?
  • 守る体制になると、攻撃して相手を傷めることに何も感じないようになる、快感を覚えるらしい。
  • 自分を守る、自分の家族を守る、部落を守る、グループ意識。
  • 社会を治める、(治水…?水の性質を知って…)政治ー>支配する。王様、召使い、奴隷、人が人を言いなりにしようとする。
  • 法律で治める。罪、罰、ー>人の本質の理解がないがために…
  • 人間はなぜ集まる?力を合わせる?団結して敵から身を守る?厳しい自然の中で生きるため?
  • 人類はアフリカで発生して大陸を移動。一人ではできない。集団で移動したから永続した。
  •   

Nenhum comentário:

Postar um comentário

pitacos carinhosos